人気ブログランキング | 話題のタグを見る

広島・東遊廓跡を歩く

広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_1718889.jpg
むかし東遊廓があった弥生町界隈を歩きました。




広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17181483.jpg
元遊廓の一楽旅館さん、台風が来なければここに一泊するつもりだったのに・・・


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17242958.jpg
一楽旅館さん隣のカッコいい建物、ここも妓楼っぽいですね。


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17183698.jpg
ともえ美容院さん、昭和レトロですね~、カッコよすぎです~!


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17184984.jpg
弥生町、薬研堀界隈は現役の風俗街です。


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_1718597.jpg
直ちゃん本店さん、こういうお店は美味しそうですね。


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_1719633.jpg
この辺りには戦後昭和の町並みが残っています。


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17192039.jpg
料亭でしょうか? 塀の素敵な意匠に見とれてしまいました。


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_1720031.jpg
洋服病院さん、二階の丸窓に魅かれました~!


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17202927.jpg
昔は何だったのでしょうか? 今回一番カッコいいと思った建物でした。


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17203945.jpg
広島東照宮に東遊廓の遺構があるということで訪れました。


広島・東遊廓跡を歩く_c0129599_17205484.jpg
参道に東遊廓奉納の紀元二千六百年記念碑(昭和15年)がありました。



かつて東遊廓があった弥生町、西平塚町、銀山町、薬研堀を散策しました。
東遊廓は明治35年に創立され、50軒近い妓楼と250人ほどの従業婦がいたそうです。
西遊廓に比べ、戦後赤線の面影を感じさせる建物が数多く残っていました。



地図

■TOP■
by magcojp | 2012-09-28 15:34 | 遊里 | Comments(0)
<< 広島・広島駅前を歩く 広島・西遊廓跡を歩く >>